loserの将棋blog

将棋専門ブログです。棋力向上を図ります。

私の将棋ウォーズの変遷

こんばんはーー!!

どーも、明日仕事に行きたくなくて仕方がないloserです。

あ~、将棋を仕事にしたい。将棋の勉強ならいくらでもできるのに。

奨励会員がやっている記録係の仕事をしてみたいものです。

 

 

私の将棋ウォーズの変遷

それでは、今回は昨日予告した通り、私の将棋ウォーズの変遷、一体どのくらいのペースで六段まで到達したのかを紹介しようと思います。

ちなみに今、私は十分で五段、3切れと十秒で六段という棋力です。

実はこの段位は2年以上前に到達しました!(^^)!

そう、将棋を始めて約4年でここまで強くなることができました。

それでは以下がその過程となります。段級は基本的に10分切れ負けのものとなります。

といっても3切れも十秒もあまり変わらないペースで昇段しました。

 

将棋を始めて約3週間:2級になる。正直、2級まではほとんど勉強せずになれました。

将棋を始めて約1カ月半:初段になる。棋譜並べや対局の観戦はほとんどせず、詰将棋(5手詰めまでのもの)だけをしていました。

将棋を始めて約半年:二段になる。初段の期間は結構長かったです。初段になってから将棋連盟ライブ中継アプリでプロの棋譜をみるようになりました。このくらいの棋力からイベント報酬でちょいちょい棋神が貰えるようになります。

将棋を始めて約2年:三段になる。二段の時期が一番長かったです。約1年半くらいは二段でしたね。強くなりたくて詰将棋を解きまくっていました。といっても長くても9手詰のものです。量をこなして早く解けるようになることを意識しました。

将棋を始めて約2年半:四段になる。三段から四段はそんなに時間はかかりませんでした。実はこの三段から四段の間に1回だけプレミアム会員になったことがあります。どうしても我慢できず、一カ月間狂ったように指しまくっていました(笑)一か月で千局以上指していたかと思います。廃人ですね(;'∀')

将棋を始めて約3年半:五段になる。四段くらいの実力になると月のイベントの報酬でかなり棋神を貰えるので、お得です!(笑)

将棋を始めて約4年:3切れ、十秒で六段になる。報酬で手に入れた棋神は基本3切れ、十秒で使用しているので十分切れ負け以外は六段になれました。十分切れ負けは今だに五段などで早く上がれるように頑張ります!!

 

f:id:loser_s:20181205215330p:plain

 

棋神は買ったことはありませんが、ご覧の通りイベントの報酬で手に入れた棋神などは有効活用して上がってきました(*^^*)

正直、このイベントの棋神がなかったらワンランクくらい棋力が落ちるかと思います。

とはいえ、周りの人もおそらく棋神を使っているので、同じ棋神を使えない条件なら大して変わらないと思います。

今年の4月に正社員として働いていた期間は一日3局すらできなかったので、また将棋ウォーズを頑張ってみたいと思います。

 

それでは、今日はこのへんで(;'∀')

竜王戦第五局についても書きたかったのですが、長くなりましたので明日にしたいと思います。

それでは、今週もラストスパート頑張りましょう!!

おやすみ~(-。-)y-゜゜゜

 

※このページでは、いらすとやのフリー素材を使用しております。

https://www.irasutoya.com/