loserの将棋blog

将棋専門ブログです。棋力向上を図ります。

【将棋連盟ライブ中継】将棋の勉強法③

こんばんは。良い休日をお過ごしですか?(笑)

どーも、将棋クエスト11連勝中のloserです。

昨日の夜、3局指して連勝し11連勝に伸ばしました。もうここまで来たら、行くところまで行くしかありません。

20連勝するぞー!!

 

プロの対局の観戦

はい、今回は将棋の勉強法③ということでプロの対局の観戦及び棋譜並べについて解説したいと思います。

プロの対局の観戦ですが、今ではネットやアプリで簡単にリアルタイムで中継をみることができます。

私が愛用している対局を観戦するためのオススメのアプリを紹介させていただきます。

それはズバリ「将棋連盟ライブ中継」というアプリです。

このアプリはリアルタイムで観戦できるのでとても楽しい神アプリです(笑)

非常にわかりやすい解説もついており最高です!!!

このアプリのすごい点として、過去の中継も見ることができるという点があります。

戦型検索もできるので勉強するにはもってこいのアプリです。

私は将棋ウォーズとこの将棋連盟ライブ中継というアプリで強くなったと言っても過言ではありません。

タイトル戦の昼食やおやつなどの情報も見ることができ、息抜きにもなります(*^^*)

ちなみに、多くのプロ棋士も愛用しているそうです(^-^)

是非、皆さんも活用して楽しく強くなりましょう!(^^)!

å強中ã«ã¹ããã使ã人ã®ã¤ã©ã¹ãï¼å¥³æ§ï¼

ニコニコ動画

また、私はあまり利用していませんが、ニコニコ動画で対局を観戦することもできます。

ニコ生の三大有料コンテンツはアニメ、政治、小学生、、、ではなく将棋!っと言われるほどです。

しかし、お金がかかるのでご利用は計画的に(笑)

 

AbemaTV

上記以外にはAbemaTVというアプリからプロの対局をリアルタイムで観戦することができます。

お金もかからないので、ニコニコ動画よりこちらを個人的にはオススメします。

私も去年から愛用しております(*^^*)

AbemaTVは視聴者のコメントがリアルタイムで流れてきて面白いです。

まあ、コメントを見てもあまり勉強にはなりませんが(笑)

 

 

観戦する時のコツ

色々な観戦方法を紹介しましたが、どの方法で観戦するにしても次のことを心掛けて欲しいです。

次の手を自分なりに予想してみる!

これが今日、私が一番言いたいことになります。

ただ観るのではなく、次の一手を予想してみてください。おそらく、ほとんど当たらないかと思いますが、次の一手を考えることに大きな意味があります。

そして、対局者が指した一手一手にどういう意味があるのか、どんな思惑が隠されているのかを考えてみてください。

そうすれば、棋力アップはもちろんのこと将棋の観戦が何倍、何十倍も楽しくなります!!

 

それでは、本日はここまでとします。

また明日、お会いしましょう(*^^)v

ばいちゃ~

 

※このページでは、いらすとやのフリー素材を使用しております。

https://www.irasutoya.com/